日野市での葬儀屋さんの選び方!選び方のポイントを解説

公開日:2022/07/15   最終更新日:2022/07/19


あわてて選んではいけないのが葬儀屋さん、理想は事前にどこに頼むかを決めておくことです。故人の意思を活かせない、予算オーバーしてしまうなど、トラブルに発展しかねません。安らかに故人を見送るために、信頼がおける葬儀屋さんをあらかじめ見つけておくことは、重要なことです。

葬儀屋さん選びで失敗するとどうなる?

事前に複数の葬儀屋さんから見積もりを取り、どこに頼むかをあらかじめ決めておくことは大切です。さもないと予想以上に費用がかかってしまうなど、困ったことになりかねません。

故人の思いを活かせなくなる

葬儀屋さん選びに失敗すると、希望に添えない告別式になってしまうかもしれません。こぢんまりとした家族葬を希望したのに会場がない、シンプルな一日葬を希望したのに対応していないということになる可能性があるのです。あらかじめ葬儀屋さんを決めておき、こちらの希望を伝えておくことで、心を込めたお見送りができるようになるでしょう。

足元を見られてしまう

急な葬儀は想像以上に遺族の負担を強います。疲れて判断力が鈍っているところで、足元を見るかのように、プランのランクアップを迫ってくるような葬儀屋さんもいます。あらかじめ、好印象の葬儀屋さんを選び、予算などを取り決めておけば、このような不快な目には合わないですむでしょう。

葬儀屋さんを選ぶタイミング

以前は敬遠されがちでしたが、生前の余裕がある時期での葬儀屋さん選びが主流になりつつあります。理由は各社の見積もりの内容や評判を吟味できるから。生前なら希望通りの式をとり行えるよう、担当者と話を詰めることもできるでしょう。

事前に葬儀社を選んでいない場合

病院で息を引き取られると、ご遺体を自宅や安置室までのすぐに搬送が求められます。事前に葬儀屋さんを選んでおかないと、病院に紹介されたところにおまかせになりがちです。求められるままに、費用を支払うことになってしまうかもしれません。病院に紹介された葬儀屋さんに依頼するのは、自宅や安置室までの搬送のみ。比較的時間に余裕がある、搬送後・安置している間に評判のよい葬儀屋さんに改めて依頼するなら、たとえば足元を見られたりすることも少なくなるでしょう。

葬儀屋さんを選ぶときのポイント

生前に複数の葬儀屋さんから見積もりを取っても、ポイントが抑えられていなければ比較・検討はできません。以下のポイントを押さえながら、葬儀屋さんを選びましょう。

見積もり書が妥当かどうか

金額の高い安いだけでなく、見積もり書に含まれている内容をチェックしましょう。一見安く見えますが、葬儀に必要なもののほとんどがオプション扱いで、見積もり書にない金額を請求してくるような葬儀屋も中にはいます。

スタッフの対応はどうか

見積もり依頼の対応で、葬儀屋さんのスタッフの質をチェックしましょう。気持ちのいい対応ができるスタッフがいるなら、故人の見送りの際にも同様の対応が期待できます。見積もりの金額と同様に、葬儀屋さん選びの重要なポイントです。

葬儀屋さんの体質をチェックできる

見積もりを取っただけなのに、その場で契約を迫るような葬儀屋さんがあったり、支払いの話を聞くと、葬儀後すぐの現金一括払いを求められたりもします。見積もりを取ることで、残念な体質の葬儀屋さんを見分けられるようになるでしょう。

葬儀屋さんを選ぶ前に確認しておくこと

見積もりを取る際に、葬儀屋さんに伝えるべきは以下の4点です。ほかにもアットホームなものにしたいとか、お別れの時間は長く取りたいとか、どんな式にしたいかのイメージも伝えられるとよいですね。

ご自身の宗旨・宗派

宗旨・宗派によって祭壇の用意など、葬儀が大きく変わります。ご自身の宗旨・宗派に自信がないなら、親戚にたずねるなどしておきましょう。お墓がある菩提寺や過去の葬儀はどこの寺院に依頼したかなどがわかれば、宗旨・宗派が明らかになるでしょう。

参列者の人数

葬儀にかかる費用は、参列者の人数に左右されます。何人くらいが参列する式になるかを、あらかじめ予想しておきましょう。親類だけでなく、故人の交友範囲や勤務先なども踏まえての検討が必要です。

予算

見積もりを取り始めた段階で相場がわかないとしても、上限ならどれくらいの金額が支払えるかを考えておきましょう。

故人の意思・遺族の希望

自分の葬儀をどうしたいかについて、生前から話し合っておくことが理想です。親戚の葬儀に出席した後などが、葬儀について話題にしやすいはず。できるだけ質素にしたいなど葬儀の希望をそれとなく聞き出しておきましょう。またどのような葬儀になるかは、遺族の意思も重要です。予算と合わせて葬儀のイメージについても、あらかじめ話し合っておきましょう。

 

複数の葬儀屋さんから見積もりを取って比較検討といっても、人生でそう経験することがないので、難しく感じるかもしれません。複数社をピックアップして希望を伝え、相見積もりを取ってみましょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

喪服にベストを合わせるのはマナー違反? お葬式やお通夜、法事などに参加する際は喪服を着用しますが、普段着用する場面が少ないことから、ベストを合わせてもいいのか分からない方が多いでしょう。ベス

続きを読む

葬儀を行う際には、六曜の1つである友引を避けた方がよいとよくいわれます。しかし、なぜ友引に葬儀をしてはいけないのかご存じですか。友引の葬儀はなぜ駄目なのか、そして葬儀の日程をスムーズに決める

続きを読む

自分の葬儀をどういった形式であげてほしいか、葬儀の形式をどう選択していくことが最善で、後悔のない葬儀を行えるのか…そういったことはとても悩ましい点です。その一方で、自分が遺族としてどんな葬儀

続きを読む

葬儀はお葬式だけでなく、亡くなる方が危篤となった段階からはじまっています。実際に葬儀を行う際、休む間もなく次々と訪れる“やるべきこと”の多さに圧倒される方もいるでしょう。今回は、葬儀に関する

続きを読む

葬儀の目的は「生前お世話になった故人を遺族や参列者がお見送りする」ことです。遺族としては、何事もなくスムーズに葬儀を進行していきたいものです。しかし、意外にも葬儀会社とのトラブルは少なくあり

続きを読む

葬儀を執り行う際、​​故人の友人や会社の関係者の方に案内状を送らなければなりません。案内状の種類はいくつかあり、送るべきタイミングもそれぞれで異なります。案内状にはどんな種類があり、何に気を

続きを読む

葬式やお通夜、告別式などに参加した後には食事が出されるのが日本の文化のひとつになっています。そんな葬式後の食事やお供えするごはん、マナーなどについて紹介していきます。 葬式後の食事について

続きを読む

冠婚葬祭のひとつである葬儀やお通夜ですが、鞄はどのようなものを持参すべきなのでしょうか。今回は、葬式やお通夜に持参すべき鞄や小物について紹介していきます。 マナーを守った喪服に合うバッグの選

続きを読む

家族が亡くなった際に執り行う葬儀にはどれくらいの費用がかかるのか気になるものです。決して安くはない葬儀費用ですが、知識さえあれば高額な費用を抑えることができるかもしれません。この記事では、葬

続きを読む

日野市に住民票がある方が亡くなった場合、その葬儀に際しては補助金を受けとれる可能性があります。突然必要になった場合はとくにですが、葬儀費用は家族の負担になってしまいます。補助金などの存在を知

続きを読む