ひのでセレモニーの口コミや評判
ひのでセレモニー(株式会社ひので)
本社:東京都小平市栄町2-29-11(葬祭部)
TEL:0120-877-808
大切な家族や親戚が亡くなったら、葬儀の準備をする必要があります。しかし、お葬式は事前に準備をするのではなく、いざ葬儀をするとなって急いで検討する方が多いのではないでしょうか。そこで本記事では、丁寧なサポートとサービス体制によって、故人を大切にするお葬式を大切にしているひのでセレモニーの特徴について解説します。
曖昧になりがちな実費も明確に提示!すべての費用を契約前にお見積もり
大切な家族や親戚が亡くなったら、故人とお別れする時間としてきちんとお葬式をしたいと考えるものでしょう。しかし、詳事前に細なところまで葬儀の準備をしているケースは少ない傾向にあります。そのため、葬儀をすることが決まってから急ぎで準備をする必要があり、結果的に検討する時間のない状況で葬儀社の提案を受け入れるケースが多いのです。
また、急いで準備をするケースが多い分、費用に関するトラブルが絶えないのも事実です。そこで、ひのでセレモニーでは、契約前に葬儀にかかる費用を詳細に提示し、依頼者が納得した上で契約することを徹底しています。
最近ではホームページやチラシに葬儀費用が記載されているところも多くなっていますが、掲載されている金額で費用が収まるケースは少ないでしょう。必要そうなオプションを複数紹介され、スタッフの進められるままプランを組んでしまう方が多いからです。そして、最終的に請求書を見て納得ができないなどでトラブルになってしまうのです。
せっかく故人とのお別れをする大切なセレモニーで、お金に関するトラブルになるのは避けたいと誰もが考えるのではないでしょうか。そこで、ひのでセレモニーでは「明瞭会計」を徹底しているのです。
契約前に大まかな費用ではなく、必ず明確な見積書を作成し、依頼者が納得した上で契約を行っています。見積書には項目ごとに費用を記載し、何にどのような費用がかかるのかはっきりとわかるようにしています。そのため、ひのでセレモニーは葬儀に関する金銭トラブルが少なく、満足度のたかい葬儀を実現できるのです。
1人の担当者が一貫して行うご遺族に寄り添ったサービス
ひのでセレモニーは、一人の担当者が葬儀を最初から最後までサポートする体制が特徴です。大手の葬儀会社では、業務の効率化のために複数の担当者が葬儀をサポートするケースが多いです。
たとえば、受付だけを担当するスタッフ、相談対応担当、当日のサポート担当といったように、業務を固定することで効率化を図っているのです。しかし、複数の担当者がサポートするスタイルは、依頼者にとってはあまりメリットがないとひのでセレモニーでは考えています。担当者が多すぎて誰に相談すればいいのか分からない、要望をストレートに言いにくいなどの問題が発生してしまうからです。
一方、依頼者目線のお葬式を徹底しているひのでセレモニーでは、一人の担当者が受付から相談、見積もり作成、当日のサポートまで一貫してサポートする仕組みを採用しています。常に同じ担当者が寄り添い、サポートすることで、依頼者が安心でき、要望をストレートに伝えられる環境を整えているのです。
プレミアム直葬プランをご用意
近年では、葬儀のスタイルが多様化しており、告別式や通夜式を行わない形式を直葬といいます。直葬は火葬式とも呼ばれ、遺体を直接火葬場に運んで葬儀をするのが基本のスタイルです。近年では新型コロナウイルスの影響もあり、直葬を選ぶ方が増えています。一つの会場に大人数が集まるのを避けたいと考える方が多いのでしょう。
しかし、通常のお葬式に比べてシンプルな流れになってしまう分、故人を偲ぶ時間がないのでは不安に感じる方も多いのではないでしょうか。そこで、ひのでセレモニーでは、直葬プランに故人との別れを偲ぶ会場を設けた「プレミアム直葬プラン」を用意しています。
火葬をする時間の前に別会場を設け、家族や親族、友人が故人との別れの時間を過ごせるようになっているのです。プレミアム直葬プランには棺や骨壺、搬送、1日分のドライアイス、写真がセットになっており、参加人数は10名までとなっています。
料金は直葬の料金13万4,200円(税込)に生花代と写真をプラスしたものが基本料金です。Aプランが21万6,700円(税込)、Bプランが27万1,700円(税込)、Cプランが32万6,700円(税込)となっています。A~Cの3つのプランが電卓でき、生花の量によって料金が変動します。
ひのでセレモニーは、依頼者に寄り添う葬儀を徹底しています。お葬式では、葬儀終了後に料金トラブルになるケースが多い傾向にあります。そこで、ひのでセレモニーでは、契約前に詳細な見積もりを提示し、費用に関するトラブルが発生しないようにしているのです。なお、ひのでセレモニーは一人の担当者が受付から葬儀終了までサポートする仕組みを採用しています。一人の担当者が依頼者に寄り添い「いい式だった」と感じてもらえるようにサポートしているのです。