小さなお葬式の口コミや評判

公開日:2022/06/15   最終更新日:2022/12/08

小さなお葬式小さなお葬式(株式会社ユニクエスト)
住所:(本社)〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-6-3
電話番号:0120-597-067(24時間365日対応)

小さなお葬式は、web葬式のパイオニアとして200910月に誕生した会社で、葬儀の無駄を徹底的に省いた低価格なプランが最大の特徴です。日本全国に4,000件以上の葬儀場と提携しているので、住まいの近くで葬儀を行うことができます。この記事では、そんな小さなお葬式のプランや特徴について紹介しています。

低価格ながらも安心できる明瞭のセットプラン

小さなお葬式では、不透明な葬儀価格を徹底的に見直し、無駄を省いた低価格なセットプランを提供しています。これまでに24万件以上の葬儀を催行した実績があり、顧客満足度は96%と多くの顧客に支持されています。そんな小さなお葬式の、予算やニーズに合わせて選べる5つのセットプランを以下に紹介します。

仏具を省き費用を抑えた「小さなお別れ葬」

無宗教者向けに仏具や式にかかる費用を省き、費用を最小限に抑えることができる最安プランで、97,900円(税込)で行うことができます。「とにかく費用を抑えたい」「無宗教でお坊さんを手配する予定がない」「できるだけ簡素にお葬式をしたい」という方におすすめです。

式をせず火葬のみを行う「小さな火葬式」

通夜式や告別式を行わず、火葬のみを行うシンプルなプランです。祭壇を飾らず参列者も招かないため、費用を抑えることができるのが特徴です。「高齢なので家族だけで送り出したい」「火葬のみでもお防さんに供養してもらいたい」という方にもおすすめです。価格は174,000円(税込)からとなっています。

告別式を一日のみで行う「小さな一日葬」

通夜式をせず告別式から火葬までを1日で行う、328,900円(税込)からのプランです。高齢や遠方の方の負担を軽減しながらも葬儀として必要な流れは含まれているので、故人としっかりお別れをできます。「火葬のみではしのびない」「費用と時間を抑えて式を行いたい」という方におすすめです。

通夜・告別式を家族で行う「小さな家族葬」

家族中心で通夜式・告別式を行う家族葬プランです。仕事関係者や近所の方などの弔問がないため、お別れの時間をゆっくりと家族だけで過ごすことができます。

「一般的なお葬式を小規模かつ費用を抑えて行いたい」「故人が高齢で知らせる人も少ない」といった場合にもおすすめです。「小さな家族葬」は438,900円(税込)から行うことができます。

一般的な葬儀を低価格で行う「小さな一般葬」

仕事関係者や近所の方など参列者を多く招いて、通夜式・告別式を行う一般的な葬儀のプランです。「故人を見送るにふさわしい立派な葬儀にしたい」「儀礼を重んじたなじみ深い形式で送りたい」という方に選ばれています。

一般的な葬儀には全国平均で120万円ほどの費用がかかるといわれていますが「小さな一般葬」プランでは658,900円(税込)からと、費用を大きく抑えられるのが特徴です。

華やかさをプラスした生花祭壇をご用意

大切な人への感謝の気持ちを込めて祭壇を彩る生花は、葬儀に欠かせないものです。小さなお葬式では故人を見送るのにふさわしい、ボリュームのある華やかな生花祭壇が、プラン料金にあらかじめ含まれています。追加で生花を手配する手間がないので安心です。

高品質な葬儀場も使用可能

小さなお葬式のプラン料金には、式場使用料として約10万円分が含まれています。提携する全国の葬儀社から希望に沿った葬儀場を紹介できるので、大手葬儀社の高品質な式場を使用することも可能です。小さなお葬式では、提携葬儀場の未稼働時間を使用することで、コストの削減を実現しており、ほとんどのエリアで追加費用をかけずに式場を利用できます。

オプションプランとして定額でお坊さんを手配してくれる

葬儀では、付き合いのある寺院の僧侶に読経や戒名授与などのお勤めをお願いするのが一般的ですが、小さなお葬式では、付き合いのある寺院がない方のために、定額のお布施で僧侶を手配するサービスを実施しています。

浄土真宗・浄土宗・天台宗・真言宗・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗など多くの宗派に対応しており、資格や身元の確認をしっかり行った宗教者を全国各地に手配できます。葬儀の際に寺院へ渡すお布施は、戒名料、お車代や御膳料、心づけなどで平均47万円ほどだといわれているのに対し、小さなお葬式の寺院手配プランでは、6万円~18万円と破格の安さになっています。

定額制なので、自分で相場を調べて準備するといった手間もかかりません。さらに、お葬式後の四十九日法要もセットで手配できるので安心です。

 

小さなお葬式では、参列者の規模や希望に合わせて選べる低価格なプランが豊富にそろっています。事前相談や資料請求をすると、すべての葬儀プランが3万円割引になるキャンペーンを実施しているほか、突然のことにも慌てないようにわかりやすく対応をまとめた「喪主が必ず読む本」を無料でプレゼントしています。サポートセンターでは60名のコールスタッフが24時間365日相談を受け付けているので、相談したことがある方や事前に備えておきたい方、納得のいく葬儀を行いたい方はぜひ問い合わせてみてください。

よくある質問【FAQ】


全てのプランにおいて、お葬式に必要な物品・サービスを含んでいるため、セットプランの内容でお葬式を行っていただけます。
ただし、葬儀の日程やお住いの地域の規定、ご希望される葬儀場、オプションの追加などによっては、プラン料金以外に費用がかかる場合がございます。
※火葬料金は別途お客様負担となります。

1. 各プラン規定の安置日数を超える場合
2. 付き添い安置をご希望される場合
3. 各プラン規定の式場利用料を超える葬儀場を利用する場合
※95%のエリアでは追加費用がかからずにご利用できる式場がございます。
4. 寝台車または霊柩車での規定の搬送回数のうち、1回の移動距離が50kmを超える場合
※「小さなお別れ葬」プランのみ、安置場所までの移動距離が30kmを超える場合は費用が別途かかります。
5. 事件・事故でお亡くなり等、ご遺体の状態が良くない場合
6. 宗教者へのお布施や料理・返礼品の追加など、プランに含まれないサービスを希望される場合


火葬をするために必要な火葬許可証の申請の代行もプラン内に含まれております。


最大50kmまではプラン料金内でご対応させていただきますのでご安心ください。
ただし、50kmを超えると、10kmあたり5,500円(税込)の費用がかかります。
※「小さなお別れ葬」プランのみ、安置場所までの移動距離が30kmを超える場合は上記の費用が別途かかります。
※地域によっては金額が異なる場合がございます。
※高速道路料金や深夜料金、県を跨ぐ長距離搬送や飛行機での搬送など、上記以外に費用がかかることもございます。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

喪服にベストを合わせるのはマナー違反? お葬式やお通夜、法事などに参加する際は喪服を着用しますが、普段着用する場面が少ないことから、ベストを合わせてもいいのか分からない方が多いでしょう。ベス

続きを読む

葬儀を行う際には、六曜の1つである友引を避けた方がよいとよくいわれます。しかし、なぜ友引に葬儀をしてはいけないのかご存じですか。友引の葬儀はなぜ駄目なのか、そして葬儀の日程をスムーズに決める

続きを読む

自分の葬儀をどういった形式であげてほしいか、葬儀の形式をどう選択していくことが最善で、後悔のない葬儀を行えるのか…そういったことはとても悩ましい点です。その一方で、自分が遺族としてどんな葬儀

続きを読む

葬儀はお葬式だけでなく、亡くなる方が危篤となった段階からはじまっています。実際に葬儀を行う際、休む間もなく次々と訪れる“やるべきこと”の多さに圧倒される方もいるでしょう。今回は、葬儀に関する

続きを読む

葬儀の目的は「生前お世話になった故人を遺族や参列者がお見送りする」ことです。遺族としては、何事もなくスムーズに葬儀を進行していきたいものです。しかし、意外にも葬儀会社とのトラブルは少なくあり

続きを読む

葬儀を執り行う際、​​故人の友人や会社の関係者の方に案内状を送らなければなりません。案内状の種類はいくつかあり、送るべきタイミングもそれぞれで異なります。案内状にはどんな種類があり、何に気を

続きを読む

葬式やお通夜、告別式などに参加した後には食事が出されるのが日本の文化のひとつになっています。そんな葬式後の食事やお供えするごはん、マナーなどについて紹介していきます。 葬式後の食事について

続きを読む

冠婚葬祭のひとつである葬儀やお通夜ですが、鞄はどのようなものを持参すべきなのでしょうか。今回は、葬式やお通夜に持参すべき鞄や小物について紹介していきます。 マナーを守った喪服に合うバッグの選

続きを読む

家族が亡くなった際に執り行う葬儀にはどれくらいの費用がかかるのか気になるものです。決して安くはない葬儀費用ですが、知識さえあれば高額な費用を抑えることができるかもしれません。この記事では、葬

続きを読む

日野市に住民票がある方が亡くなった場合、その葬儀に際しては補助金を受けとれる可能性があります。突然必要になった場合はとくにですが、葬儀費用は家族の負担になってしまいます。補助金などの存在を知

続きを読む