日野市葬儀相談センター((株)葬援)

日野市葬儀相談センター((株)葬援)の画像
有名老舗ホテルのホスピタリティー精神に基づいた、心に残る葬儀サービス

確かな葬儀品質と接客
顧客調査でも3冠を達成

安心の価格とプラン
業界最安水準の価格で安心

終活のすべてに対応
事前相談から相続までOK

ホスピタリティを重視
あなただけの葬儀を提案

日野市葬儀相談センターは、終活から供養までをサポートする葬祭サービスです。相談センターは中央線「豊田駅」または京王線「南平駅」から徒歩約10分の場所にあり、毎日地域の方々のお葬式の準備からその後のお悩みに応えています。

各種家族葬プランをはじめさまざまなサービスを提供する日野市葬儀相談センターには、どのような魅力があるのか具体的に紹介します。

日野市葬儀相談センターの特徴①お客様からの評価は業界トップレベル

日野市葬儀相談センターの画像2

日野市葬儀相談センターは「2021年度日野市お客様満足度No.1」「安心価格で信頼できる葬儀社No.1」「希望のプランが必ず見つかる葬儀社No.1」の3つのタイトルを獲得した葬儀社です。多数の口コミサイトでも高評価を得ており、地域に密着したサービスには定評があります。

日野市葬儀相談センターは葬儀業界ではあまり重要視されてこなかった「ホスピタリティー」を大切にしています。それはこれまで残してきた約3,000件以上の葬儀実績にも表れており、形骸化されてきた葬儀とは異なる、それぞれの利用者に寄り添った「あなただけの葬儀」を提案しているのです。

日野市葬儀相談センターが実施するホスピタリティー精神は、有名な老舗ホテルで10年以上積み重ねてきた経験にもとづいています。「目配り・気配り・心配り」を心得たサービスは、多くの方の心を掴んでいます。

また、さまざまな感染症に対応可能な「遺体感染管理士」が常駐しているため、感染防止対策に不安のある方も安心して葬儀を依頼できるでしょう。遺族の要望があれば遺体感染管理士が対面とお別れに立ち会ってくれるので、あらゆるリスクに配慮したうえで弔えるのです。

「もし感染症にかかったら最後はお別れできないかもしれない」と思い悩んでいる方は、日野市葬儀相談サービスの遺体感染管理士に相談してみましょう。もし家族が感染症で亡くなってしまったとしても、安全に対面でお別れを告げられますよ。

日野市葬儀相談センターの特徴②「最後は自宅で。」という要望にも対応できるサービスも展開

日野市葬儀相談センターの画像3

日野市葬儀相談センターは葬儀の品質に加え、業界最安水準の価格とプランのわかりやすさが自慢です。WEB上に上がっている口コミをみると、多くの利用者から高評価を得ていることがわかります。

高評価である理由は、現代の弔い方にもしっかりと真心を持って寄り添っているからといえるでしょう。たとえば、日野市葬儀相談センターは家族を中心とした少人数の葬儀にも対応しています。

従来はたくさんの参列者が集まる葬儀が一般的でしたが、最近では参列者数がグンと減り、近しい家族だけで執り行う葬儀も目立つようになってきました。

「家族を見送るなら、いつも過ごしていた場所から送り出したい」「自宅でゆっくりと寄り添いたい」「最後は自宅に帰してあげたい」「気兼ねなく最後の時間を過ごしたい」「遠くまで移動ができないから自宅で葬儀を執り行いたい」というさまざまな希望もあって、日野市葬儀相談センターは自宅での葬儀「そうたく」を展開しています。「そうたく」でも遺体感染管理士が適切に対応するので、自宅でも安心して故人を送り出すことができます。

さらに、新しい弔い方として日野市葬儀相談センターは「リモート法要」も行っています。「距離が遠くて現地に行くことが難しい」「どうしても予定が合わない」など、やむを得ない事情により葬儀や法要に直接参列できない方に向けて、リアルタイムでの配信を行い、リモートで同じ時間を過ごしてもらえます。

日野市葬儀相談センターの特徴③葬祭ディレクターによる丁寧なサービス

日野市葬儀相談センターの画像4

日野市葬儀相談センターが行う葬儀では、認定資格者である「葬祭ディレクター」が誠実に対応しています。不幸は突然訪れることもあるため、初めて喪主を務める方にとっては悲しみと不安の中、葬儀をスムーズに進めなければなりません。

そのような精神的なプレッシャーから救ってくれるのが、葬祭ディレクターです。日野市葬儀相談センターの葬祭ディレクターは、葬儀にかかる金額だけでなく式の流れや葬儀、葬儀後の相談などを丁寧にサポートしてくれます。

実際の口コミでも「私たちの気持ちに寄り添い、また多くの経験から的確なアドバイスをもらった。滞りなく、かつ温かく故人を見送ることができた」「喪主を務めたのは初めてでしたが、手厚くサポートしてくれた」など、ホスピタリティーを評価する声が多数上がっています。

日野市葬儀相談センターは、葬儀に限らず遺族の「困りごと」にはすべて対応できる体制を整えています。突然の不幸が生じても落ち着いて葬儀を済ませるために、今のうちから日野市葬儀相談センターに問い合わせて話だけでも聞いておくとよいかもしれません。終活準備・事前相談・遺品整理・法要・納骨・仏壇・お墓・相続まで、さまざまな相談を受け付けているのでぜひ問い合わせてみてください。

日野市葬儀相談センターの特徴④豊富な家族葬プランを用意

日野市葬儀相談センターの画像5

日野市葬儀相談センターでは、家族葬プランを各種提供しています。火葬のみでも適正・安心の費用で利用できることも、多くの人から選ばれる理由のひとつです。

たとえば火葬場でのお別れのみとなるシンプルな「直葬プラン」は、9万5,000円(税込)で利用できます。通夜や告別式は行わず、火葬場にて限られた参列者だけでお別れする形式なので、費用を抑えつつもしっかりと弔いたい方や、とりあえず火葬を行ってから後日にお別れ会を開きたい方におすすめです。

「火葬式プラン」も「直葬プラン」と同様のシンプルなプランです。費用は13万9,000円(税込)となっており、故人の安置は日野市葬儀相談センターで預かる、もしくは自宅で火葬日当日にその場から出棺することになっています。

また、少人数で落ち着いたスペースにて通夜や告別式を行える「出棺式プラン」は、17万2,000円(税込)です。通夜や告別式で式場を利用したいとまでは思わないものの、お別れの儀式はしっかりと行いたいという方におすすめのプランです。日野市葬儀相談センターの霊安室で故人を預かり、火葬の前に安置施設のスペースにて読経を上げるといったお別れの時間を過ごせるため「少しでも落ち着いた空間で見送りの時間がほしい」という希望を叶えられます。

まずは無料で相談してみよう!

日野市葬儀相談センターは葬儀のほか、法事や法要、遺品整理、ハウスクリーニングなども受け付けています。24時間365日にわたり相談可能なので、電話やWEBサイト内にあるお問い合わせフォームから相談してみましょう。メール、FAX、公式LINE、Facebookでの連絡にも対応しています。

よくある質問【FAQ】


葬儀費用の総額は、主に以下の3つの組み合わせによって決まります。
ご希望やご予算に合わせて選択し、理想のお葬式にすることが可能です。


2020年の調査では、
葬儀費用の全国平均は 119万1,900円でした。(火葬場使用料、および、式場使用料を含む。ただし、飲食・返礼品費用、お布施は除く)。
※ 参照:「葬儀の返礼品にかかった費用」第4回お葬式に関する全国調査(2020年/鎌倉新書/n= 1,979)
日野市 葬儀相談センターでは、家族葬から火葬のみの方まで安心の費用で8つの葬儀プランをご案内しています。

日野市葬儀相談センターに寄せられた口コミ

遺族と参列者に寄り添った対応

この度は、年末の慌しい中を、無事に通夜と告別式を執り行う手配をして頂き、どうも有難うございましたm(__)m。葬儀前に、故人に会いに行った際には、まるで寝ている様な表情で、納棺迄しっかりと、徹底管理の下、送り届ける事が出来ました。

自宅近隣の斎場や誘導バスの手配や、収骨を待つ間も、取りこぼしも即フォロー出来る様な、周知の徹底が見受けられました。貴重な経験をさせて戴き、大変お世話になりました。終始、遺族と参列者に寄り添って頂いた事、心より感謝申し上げます。

引用元:https://www.google.com/

安心してお任せできた

急遽お話しを伺い、半日後の早朝には寝台車を病院に着けていただくことになりました。その後の葬儀の打ち合わせでも、いろいろお気遣いいただき、そのお人柄に、安心してお任せすることができました。

バタバタしている時期なので、ちょっと聞きたいことや、連絡事項はLINEでやりとりできたのも良かったです。

引用元:https://www.google.com/

実績「2021年度日野市お客様満足度NO.1」「安心価格で信頼できる葬儀社NO.1」「希望のプランが必ず見つかる葬儀社NO.1」の3つのタイトルを獲得
料金直葬プラン:9万5,000円(税込)
火葬式 プラン:13万9,000円(税込)
出棺式プラン:17万2,000円(税込)など
その他のサービス法事、法要 / 相続 / 遺品の整理、ハウスクリーニング / 遺言 / 家族信託 / エンディングノート
会社情報株式会社 葬援
住所:東京都日野市東豊田4-17-3
TEL:0120-078892
アクセス中央線 豊田駅、または京王線 南平駅から徒歩約10分
MAP
日野市葬儀相談センターの公式サイトを見てみる 【日野市】葬儀社まとめ | 口コミで評判の高いおすすめ葬儀場比較ランキングTOP5!はこちら
SEARCH

READ MORE

喪服にベストを合わせるのはマナー違反? お葬式やお通夜、法事などに参加する際は喪服を着用しますが、普段着用する場面が少ないことから、ベストを合わせてもいいのか分からない方が多いでしょう。ベス

続きを読む

葬儀を行う際には、六曜の1つである友引を避けた方がよいとよくいわれます。しかし、なぜ友引に葬儀をしてはいけないのかご存じですか。友引の葬儀はなぜ駄目なのか、そして葬儀の日程をスムーズに決める

続きを読む

自分の葬儀をどういった形式であげてほしいか、葬儀の形式をどう選択していくことが最善で、後悔のない葬儀を行えるのか…そういったことはとても悩ましい点です。その一方で、自分が遺族としてどんな葬儀

続きを読む

葬儀はお葬式だけでなく、亡くなる方が危篤となった段階からはじまっています。実際に葬儀を行う際、休む間もなく次々と訪れる“やるべきこと”の多さに圧倒される方もいるでしょう。今回は、葬儀に関する

続きを読む

葬儀の目的は「生前お世話になった故人を遺族や参列者がお見送りする」ことです。遺族としては、何事もなくスムーズに葬儀を進行していきたいものです。しかし、意外にも葬儀会社とのトラブルは少なくあり

続きを読む

葬儀を執り行う際、​​故人の友人や会社の関係者の方に案内状を送らなければなりません。案内状の種類はいくつかあり、送るべきタイミングもそれぞれで異なります。案内状にはどんな種類があり、何に気を

続きを読む

葬式やお通夜、告別式などに参加した後には食事が出されるのが日本の文化のひとつになっています。そんな葬式後の食事やお供えするごはん、マナーなどについて紹介していきます。 葬式後の食事について

続きを読む

冠婚葬祭のひとつである葬儀やお通夜ですが、鞄はどのようなものを持参すべきなのでしょうか。今回は、葬式やお通夜に持参すべき鞄や小物について紹介していきます。 マナーを守った喪服に合うバッグの選

続きを読む

家族が亡くなった際に執り行う葬儀にはどれくらいの費用がかかるのか気になるものです。決して安くはない葬儀費用ですが、知識さえあれば高額な費用を抑えることができるかもしれません。この記事では、葬

続きを読む

日野市に住民票がある方が亡くなった場合、その葬儀に際しては補助金を受けとれる可能性があります。突然必要になった場合はとくにですが、葬儀費用は家族の負担になってしまいます。補助金などの存在を知

続きを読む