サン・ライフ

サン・ライフの画像
東京・神奈川エリアでアクセスのよい葬儀場多数!365日24時間体制サポート

誠実なサービスを約束
上場や資格取得推進など

個室タイプの安置室
24時間面会や付添が可能

事前相談特典あり
安置料1日分無料など

葬儀以外のサービスも
埋葬や遺品整理なども可能

サン・ライフは、東京・神奈川エリアを中心に葬儀・葬式・家族葬をサポートしています。事前の相談から葬儀後までのトータルサポートを徹底しており「たったひとつのお葬式」にこだわったサービスを行っていることが特徴のひとつです。

上場企業としての信頼度の高さがあるので、葬祭に関わるお悩みがある方は安心して任せられるでしょう。サン・ライフで葬儀を行うメリットについて紹介します。

サン・ライフの特徴①神奈川、東京エリアに107か所の葬儀場がある

サン・ライフの画像2

サン・ライフは東京・神奈川圏を中心に107か所の葬儀場を持ち、葬儀・葬式・家族葬をサポートしています。日野市にも葬儀場があるので、多摩地域にお住まいの方でも気軽に利用できます。

ジャスダック上場、プライバシーマークの取得、「葬祭ディレクター」資格の創設・取得推進などによって、誠実なサービスを利用者に約束しており、2020年7月時点では「神奈川・西東京エリアの葬儀社対応満足度第1位」を獲得しています。さらに年間ご用命件数は6,500件を超え、長きにわたる信頼を築いています。

利用者の満足度は98%と、かなり高い数字が出ているのでたくさんのエリアにサービスを展開していながらもエリアを問わず品質のよいサービスを徹底していることがわかるでしょう。

葬儀サービスでサン・ライフが選ばれるのには、いくつか理由があります。そのうちのひとつには、葬儀場の立地のよさが挙げられます。

サン・ライフは、107の利用可能な斎場から利用者の要望に合った斎場を提案しています。選ぶ際のポイントは「参列者の方に利便性のよい斎場」「病院や介護施設から近い斎場」「駐車場完備・好アクセス」「自宅近く」を重視しており、アクセスのよさにかなりこだわっているのです。

サン・ライフのWEBサイトでは神奈川県と東京都にある107の斎場をチェックできるので、気になる方は近くにある斎場の雰囲気を確認してみてください。

サン・ライフの特徴②故人とは24時間面会・付添可能

サン・ライフの画像3

サン・ライフの施設には、個室タイプの安置室(霊安室)が完備されています。自宅へ帰れない方でも、安置室でゆっくり休むことが可能となっていることもサン・ライフが人気を集めている理由のひとつです。

施設に安置するケースでは、他社では事情があって病院から葬儀当日まで面会できない場合もありますが、サン・ライフでは24時間面会・付添できます。プライベートを何よりも大切にしたい方にとっては嬉しいサービスでしょう。

個室タイプの安置室は、弔問の方でも気兼ねなく故人と面会できることから、多くの人から喜ばれるサービスです。またサン・ライフの施設は、安らぎをテーマにした空間になっているので、遺族も心を落ち着けて安らぐことができます。

控室は遺族や親族をはじめ参列者が快適に過ごせるような上質なスペースを意識しており、ホテル並みの豊富なアメニティーや設備サービスが整えられています。さらにフロア貸し切りのプライベート空間なので、他者の気配を感じることはありません。

多くの施設はバリアフリーに対応しているため、ご年配の方でも安心して故人を見送れます。「小規模でお見送りしたい」「年配の方でも安心してくつろげる空間がよい」などの希望がある方は、サン・ライフの施設が適しているといってもよいでしょう。

サン・ライフの特徴③スタッフによる365日24時間体制の丁寧なサポート

サン・ライフの画像4

サン・ライフでは、365日24時間体制でサポートスタッフが不安やお悩みに対応しています。電話1本で24時間いつでも、すぐに故人が休む場所へ迎えに来てくれることも、利用者の満足度の高さにつながっています。

基本的には1時間以内という速さで迎えに来てくれるので、葬儀の手配もスムーズに進みやすいでしょう。葬儀までの間は自宅やサン・ライフの安置室で故人を休ませられます。それからスタッフと遺族で打ち合わせを行い、具体的なご葬儀内容や通夜・告別式の日程を決め、サービス内容と費用を確認したうえで準備を進めるため、初めて喪主となった方でも安心して任せられます。

たとえ病院の紹介でほかの葬儀社が故人を迎えに来たとしても、サン・ライフで葬儀を受け付け可能なのでまずは電話などで相談してみましょう。資料請求をはじめとした電話相談、メール相談、対面相談予約なども365日24時間体制でスタッフが対応してくれます。

なお事前相談の特典には「施設ご安置料1日分無料」「お別れ用生花1万円相当無料」「遺影アートレート作成」などからひとつ選べるのも嬉しいポイントです。さらに「”追加料金不要”の真実」や「警察・病院紹介の葬儀社のこと」などの情報が記載された「お葬式で後悔する人満足する人」も無料でプレゼントしているので、万が一の事態に備えておきたい方は事前相談を利用してみましょう。

サン・ライフの特徴④安心価格の葬儀プランを用意

サン・ライフの画像5

サン・ライフでは、安心価格でそれぞれに合わせた葬儀プランを提供しています。人気No.1の「1日葬プラン」は34万9,800円(税込)から利用できます。通夜を行わず告別式のみを行うプランとなっており、会葬者の負担を軽減しながらしっかりと供養できる内容です。

サン・ライフがおすすめするプランは「家族葬プラン」です。36万6,300円(税込)から利用可能で、遺族や親しい友人などの近親者のみでお見送りできる内容となっています。温かみのある雰囲気での葬儀を望んでいる方にはぴったりのプランです。

さらに、シンプルな葬儀がよいという方には「お別れ式プラン」が向いています。23万7,600円(税込)と費用を抑えて葬儀を執り行えるほか、宗教者による儀式を行わずお別れのみを行いますが、より少人数で葬儀を催したい場合にはおすすめです。

ほかにもサン・ライフでは「無宗教葬」「散骨(自然葬)」「大規模葬」などさまざまなプランが用意されているので、理想の葬儀がある方は一度相談してみましょう。また、それぞれプランに含まれるサービスは異なりますが、サン・ライフにはとくにこだわったサービスがあります。

サン・ライフにはフラワーコーディネーターが在籍しているため、デザインや色味、故人が好きだったお花を組み入れるなど、利用者の要望に沿って花を作ることができます。おもてなしの料理はホテルの料理長が提案しており、温かい出来立ての料理を提供しているのです。

返礼品は会葬者自身で選択できるプランを用意しているので、満足度はかなり高くなっています。また、「お寺とのつながりが薄い」という方も、サン・ライフに葬儀を依頼すれば安心です。サン・ライフでは地元でお寺を構え信頼できる寺院のみを紹介しているため、葬儀後の供養も心配いりません。

まずは電話やメールで問い合わせてみよう!

東京・神奈川エリアを中心に葬儀サービスを行うサン・ライフは、日野市をはじめとした地域にお住まいの方にはおすすめの葬儀社です。一度相談してみたいという方は電話、もしくはWEBサイト内のお問い合わせフォームから相談してみましょう。

よくある質問【FAQ】


ご葬儀にかかる費用は、「儀式関連費用」、「ご希望による追加オプション」、「おもてなし費用」、「司式者様への謝礼」の4つに大別されます。
サン・ライフのお見積もりでは、これらの総額をしっかりとご提示するとともに、ご予算、ご要望に応じた選択性のあるお見積りをご提示いたします。


当社では、お客様ひとりひとりのご希望を伺い、その方らしいご葬儀プランのご提案をしています。
標準的な儀式費用のセットは553,300円(税込)から、お別れ式のセットは243,100円(税込)からご提案しています。
また、当社サン・ライフメンバーズ会員にご加入の方の場合には、さらに料金を抑えることが可能です。


通常はご葬儀の後、追加変更の内容を確認し、最終的な御請求書を作成いたしますので、ご葬儀後、1週間程度のお時間をいただいてからご連絡させていただいております。
ご精算は現金または振込にてお願いしています。

サン・ライフに寄せられた口コミ

とても清潔感があり、サービスも行き届いて居ました。

お部屋はとても清潔感があり、またセンス良い雰囲気でとても良かったです。また、お茶やコーヒーのサービスがあることや、トイレなどもきれいに掃除が行き届きとても驚きました。小さなホールなので職員の方が当番でいるようでしたが、夜の弔問につきましても、夜間の時間でも快く対応いただきありがたかったです。

引用元:https://www.ekiten.jp/

良心的な提案

追加する提案よりも、省略しても良い内容を提案してくれて良心的だと感じた。

引用元:https://www.ekiten.jp/

実績神奈川、東京エリアに107葬儀場を展開
料金お別れ式プラン:23万7,600円(税込)~
1日葬プラン:34万9,800円(税込)~
家族葬プラン:36万6,300円(税込)~ など
その他のサービス法事、法要 / 埋葬 / 遺品の整理、ハウスクリーニング
会社情報株式会社サン・ライフ【日野会館 高倉総合ホール】
〒192-0033 東京都八王子市高倉町21-5
TEL:0120-31-4088
アクセスJR北八王子駅より徒歩10分
MAP
サン・ライフの公式サイトを見てみる 【日野市】葬儀社まとめ | 口コミで評判の高いおすすめ葬儀場比較ランキングTOP5!はこちら
SEARCH

READ MORE

喪服にベストを合わせるのはマナー違反? お葬式やお通夜、法事などに参加する際は喪服を着用しますが、普段着用する場面が少ないことから、ベストを合わせてもいいのか分からない方が多いでしょう。ベス

続きを読む

葬儀を行う際には、六曜の1つである友引を避けた方がよいとよくいわれます。しかし、なぜ友引に葬儀をしてはいけないのかご存じですか。友引の葬儀はなぜ駄目なのか、そして葬儀の日程をスムーズに決める

続きを読む

自分の葬儀をどういった形式であげてほしいか、葬儀の形式をどう選択していくことが最善で、後悔のない葬儀を行えるのか…そういったことはとても悩ましい点です。その一方で、自分が遺族としてどんな葬儀

続きを読む

葬儀はお葬式だけでなく、亡くなる方が危篤となった段階からはじまっています。実際に葬儀を行う際、休む間もなく次々と訪れる“やるべきこと”の多さに圧倒される方もいるでしょう。今回は、葬儀に関する

続きを読む

葬儀の目的は「生前お世話になった故人を遺族や参列者がお見送りする」ことです。遺族としては、何事もなくスムーズに葬儀を進行していきたいものです。しかし、意外にも葬儀会社とのトラブルは少なくあり

続きを読む

葬儀を執り行う際、​​故人の友人や会社の関係者の方に案内状を送らなければなりません。案内状の種類はいくつかあり、送るべきタイミングもそれぞれで異なります。案内状にはどんな種類があり、何に気を

続きを読む

葬式やお通夜、告別式などに参加した後には食事が出されるのが日本の文化のひとつになっています。そんな葬式後の食事やお供えするごはん、マナーなどについて紹介していきます。 葬式後の食事について

続きを読む

冠婚葬祭のひとつである葬儀やお通夜ですが、鞄はどのようなものを持参すべきなのでしょうか。今回は、葬式やお通夜に持参すべき鞄や小物について紹介していきます。 マナーを守った喪服に合うバッグの選

続きを読む

家族が亡くなった際に執り行う葬儀にはどれくらいの費用がかかるのか気になるものです。決して安くはない葬儀費用ですが、知識さえあれば高額な費用を抑えることができるかもしれません。この記事では、葬

続きを読む

日野市に住民票がある方が亡くなった場合、その葬儀に際しては補助金を受けとれる可能性があります。突然必要になった場合はとくにですが、葬儀費用は家族の負担になってしまいます。補助金などの存在を知

続きを読む